アンデルセン公園デビュー

先日7歳と1歳の子たちを連れて、アスレチックがすごいと噂のアンデルセン公園に行ってきました。
ずっと行きたいと思っていたんですが、車のない我が家にとってアクセスが微妙でなかなか行けず…。1回目なのでざっくりですが、こんな所が良かった、ここは微妙だった、など正直レビューしたいと思います。
先に結論から言うと、アスレチックを堪能したい!もうそれがメイン!なら、北ゲート。
公園を色々散策したいということであれば西ゲートからの入場をオススメします。以下にもう少し詳しくご紹介します。
公園へのアクセス

アクセスですがバスだとJR「船橋駅」から約40分、新京成線「三咲駅」から約12分
他にも北習志野駅や小室駅からもバスが出てるようです。
船橋駅からならアンデルセンライナーと普通のバスがあり、乗り換えいらずの直通アンデルセンライナーがおすすめです。ただ1時間に1本レベルなので時刻表は要チェック!
そして公園のバス停は二つあるので、行きたいエリアに近い方のバス停で降りましょう。
アスレチックを堪能できる【ワンパク王国ゾーン】は北ゲートから入ると近く、バス停は【アンデルセン公園】下車徒歩1分。
【花の城ゾーン】は西ゲートからすぐのエリアで、バス停は【アンデルセン公園西口】から徒歩5分。
間違えてしまっても歩ける距離なのでそこまで心配しなくても大丈夫です。近くにセブンイレブンもあるので、お菓子やお昼ご飯もここで購入できます。
事前に確認!5つのエリア

この公園は「アスレチックがとにかくすごい!」と聞いていたので、7歳の息子優先の周り方をしてきました。
公園は5つのエリアに分かれていて、それぞれのエリアの雰囲気も違うし、移動には時間もかかるので、事前にどのエリアから行くか決めて行った方がいいです。
・ワンパク王国ゾーン(アスレチック充実エリア)
・自然体験ゾーン
・花の城ゾーン
・メルヘンの丘ゾーン
・子ども美術館ゾーン
次に行くときは花の城ゾーンから周って色々体験したい(涙)
こんなに遊具やアスレチックが充実していて、エリアが広いと思っていなかったので、花の城ゾーンも午後には行けるだろうと思っていました。
だからワンパク王国ゾーンから行ったんですが…。全然甘かったです。我が子、やはり体力お化けでした。
ワンパク王国ゾーンはこんなところ


芝生が広がっていて、沢山の人たちが簡易テントやレジャーシートを引いてワイワイしていました。
もう11月だからテントはいらないだろうと、レジャーシートのみで行った我が家…日差しがきつく次回は絶対テント持っていこうと決意しました。

普段の公園にはなかなかない遊具で、みんな大はしゃぎしちゃうのも頷けますよね。

家でできるボールプールとはスケールが違う!!トランポリンともまた違って、もう秋なのに汗びっしょりになって遊んでました。

アスレチックも一つ二つではないんです。ちょっと準備運動した方がいいレベル。
小学生以下の子でも楽しめそうなものから、小学生高学年ぐらいの子向け?という感じのハードなアスレチックもあり、体を動かすのが好きな子は目が輝くエリアです。

赤ちゃん背負って挑戦するには危険すぎるので、下の子と私は待機してました。上まで行って「降りるの怖いー!」と言ってる子もちらほら。
大人でもなかなかにハードなアスレチックです。
食事のできる場所

ワンパク王国ゾーンのフードショップ
イベントドーム横にあるテイクアウトのフードショップ。
動物園などでもよく見かけるタイプのお店です。おにぎり、ラーメン、カレーなど6店舗のお店が並び、お店前のテーブルで食べたり、近くの芝生の上で食べたりできます。でもお昼時はここもすごい列でした。
ワンパク王国ゾーンの牧場のあいす屋さん
太陽の橋の近くにあるアイスクリームショップ。
搾りたての牛乳を使った地元酪農家が作るアイスクリームのほか、牛乳プリン、コーヒーゼリーなどを販売。
たくさん遊んで、疲れた体に甘いものが染み渡る…!
メルヘンの丘ゾーンにあるアンデルセン公園唯一のレストラン
屋外席ではバーベキューも楽しめます。カレー、そば・うどん、デンマークビールなど各種メニューを取り揃えてるとのこと。
レストラン近くのボートハウス
オープンデッキがあるお店で、アンデルセンドッグやデニッシュなど本場デンマークの味が楽しめます。外観や内装も落ち着いていて隠れ家的な感じです。
反省点
バスでの移動だったので、できるだけ荷物を減らしたかったんですが、予想以上に晴れた日は日差しがキツイ。
冬だったら風でより冷えるだろうし、絶対テント持っていきます!
1歳の子が服を濡らしてしまって、オープンな外でオムツ姿にさせるのは嫌で(最近物騒なニュースも多いですし、自衛は大事かなと)お手洗いまで行きましたが、もう長蛇の列!
そして外のトイレはそんなに広くないしキレイでもない…
テントなら目隠しもできますし。暖かい日ならちょっとお昼寝も…

そして、まだよちよち歩きならベビーカーあってもよかったかな~と。
今回はアスレチックを堪能する!と決めていたので、ベビーカーは持参しませんでした。
アスレチックは予想以上にハードなものも多く、ベビーカーを押しながら上の子を見守る…なんて感じの所ではなかったです。
1歳は抱っこ紐に入れて7歳の後を追いましたが、基本夫と7歳が一緒に遊び、私と1歳が近くで落ち葉を拾って遊ぶ、そんな感じでした。
子供を2人以上連れていく場合、大人の数もそれ以上の人数がいた方が絶対いいです!
そこら辺の公園の遊具とはレベルが違います。こちらの体力が持ちません。
でもその分、子供達は目を輝かせて公園を楽しんでくれてました。
また天気のいい日、できれば過ごしやすい日にアンデルセン公園リベンジしたいと思います。
コメント